映画『なぎさ』公開を記念して、出演者が登壇するトークイベントをテアトル新宿にて開催いたします。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【開催日時】
①5月19日(金) 19:30の回(予告10分/上映後イベント) 参加申し込み
19:30~21:07 予告編(10分)+本編上映(87分)
本編終了後、古川原壮志監督と懇親会
②5月20日(土) 19:30の回(予告10分/上映後イベント)
21:07~21:37 トークイベント(約30分予定)
③5月21日(日) 19:30の回(予告10分/上映後イベント)
【ゲスト(予定)】
19日 古川原壮志監督
20日 早川千絵(PLAN 75 映画監督)、古川原壮志監督
21日 青木柚、津田寛治、古川原壮志監督
※敬称略 ※登壇者は予告なく変更となる場合がございます。
映画『なぎさ』公開を記念して、出演者が登壇する初日舞台挨拶をテアトル新宿にて開催いたします。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【開催日時】5月12日(金) 20:30の回(予告なし/上映後イベント)20:30~21:57 本編上映(87分)21:57~22:27 舞台挨拶(約30分予定)
【登壇者(予定)】青木柚、蜷川みほ、三上紗弥、髙橋雄祐、古川原壮志監督、松崎まこと(MC)
※敬称略※登壇者は予告なく変更となる場合がございます。※登壇者は予告なく変更となる場合がございます。
【料金】通常料金□各種割引、前売券の使用可□各種ご招待券、株主ご招待券、無料券の使用不可
【チケット販売】オンラインチケット予約、および劇場窓口にて販売いたします。□全席指定 ※立見券の販売はございません。※お一人様4枚までの販売とさせて頂きます。
【オンライン販売】5月10日(水)0:00(=5月9日(火)24:00)~上映時間20分前まで販売□クレジットカード決済のみ使用可能。□チケット販売当日はアクセスが集中し、つながりにくい場合がございます。予めご了承ください。□オンライン予約販売をご利用のお客様は、劇場備え付けの発券機でチケット発券か、予約完了メールの画面提示、もしくはメール内容が印刷された用紙のご提示でご入場いただけます。□上映開始直前は発券機の混雑が予想されますのでお早めに発券をお済ませください。混雑により上映開始までに発券が間に合わなかった場合も一切の保障は致しかねます。
4月29日(土)、学芸大学、路地裏文化会館C/NEでは、国内外の映画祭で注目を集める古川原壮志監督の⻑編映画デビュ ー作『なぎさ』の劇場公開を記念した短編映画特集上映会を開催します!東京国際映画祭 Nippon Cinema Now部門、サン・セバスティアン国際映画祭 New Directors部門、トリノ映画祭 国際長編部門 特別表彰など、各映画際で高い評価を得た『なぎさ』がいよいよ5月12日(金)からテアトル新宿より全国順次公開されます。今回の公開記念イベントでは、古川原壮志監督をゲストに迎え、映画『なぎさ』のテーマに通ずる、監督の短編映画2作の特別上映とアフタートークをお届けします。
また映画『なぎさ』前売り券販売も行いいたします!
ぜひ、興味ある方はお集まりくださいませ。ーーーーーーーーーーーーーーーーー『映画 なぎさ 公開記念イベント』日時:4月29日(土)14時〜19時場所:東京都目黒区鷹番2-13-19 C/NEタイムテーブル:1部 14時〜16時 2部 17時〜19時 ※各回、30分前より開場定員:各回25名参加費:¥1000(ワンドリンクオーダー制)※当日現金払い参加方法:C/NEのインスタメッセージ、もしくはメール(info@welcomecine.com)まで、件名を「なぎさ公開記念イベント 参加希望」として、お名前、連絡先、参加人数と希望の回(1部 or 2部)を明記してご連絡くださいませ上映作品:●短編映画「なぎさ」18min 2017(長編映画なぎさの元となった別ストーリーの短編映画になります)・釜山国際映画祭2017・ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2017・Japan Cuts2017・Nippon Connection2017ストーリークラスメイトの男の子と女の子。プールの時間に二人で話したことを、男の子は繰り返し思い出す。うつろい消えゆく時間の中、いつまでも彼女の声が耳に残る。●短編映画「緑の雪」(Birdland)20min 2019・米国アカデミー賞ショートフィルム候補作・ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2020 (ジャパン部門最優秀賞・東京都知事賞)・釜山国際映画祭2019・スラムダンス映画祭2019・札幌国際短編映画祭2020 (国内最優秀作品賞)・Japan Cuts2020・Nippon Connection2020ストーリーベッドの上で一日を過ごす寝たきりの老人。ある冬の夜、老人は窓の外に降る雪を見て思い出す。それは先立った妻との最後の時間。
@Nagisa Film